臨時 |
4月27日(日) |
講義①「はじめの一歩」 |
「子どもが言うことを聞かない」と困っていませんか?
子どもは親に素直に従います。その秘密を教えましょう。 |
|
Lesson1 |
6月7日(土) |
講義②「グループ懇談会の振り返り」 |
家庭と園が協力して、一貫した生活が子どもの情緒を安定させます。
子どもの問題行動を解決します。
|
|
Lesson2 |
7月12日(土) |
講義③「子どもはつくられる」 |
子どもの「心と体」はつくられます。「簡単子育て」で促成はできません。どう向き合うのかを一緒に考えます。
|
|
Lesson3 |
9月6日(土) |
講義④「三世代で学び合う子育ての智恵」 |
子育ての智恵の継承が途絶えています。
何代も変わらない子育ての極意ってあるのでしょうか?
|
|
Lesson4 |
10月25日(土) |
講義⑤「運動会と運動脳の連携について」 |
運動会を振り返ります。脳は可塑性の高い器官です。
体を動かすことは、脳内環境を健康に整えます。 |
|
Lesson5 |
12月6日(土) |
講義⑥「多くのファンに認められた夜のクリスマス会」 |
子どもには娯楽でなく芸術体験こそが必要です。
娯楽と芸術の違いは何でしょう?ファンと一緒に考えます。
|
|
Lesson6 |
1月17日(土) |
講義⑦「子どもの育ちは系統発生・総合発達」 |
成長と発達は異なります。子どもの内面の育ちは発達です。
見えないものを洞察する力を身につけましょう。
|
|
Lesson7 |
2月15日(土) |
今年度のまとめ |
カナカナ学習会のまとめです。
ここまでの学びを整理して、レポートの提出を求めます。
|
|